2024年12月24日火曜日

セミナー・研修会、多職種連携強化支援事業の各種資料一覧

 いつもお世話になっております。

今年度、当支部で開催したセミナー・研修会、多職種連携強化支援事業の各種資料に

ついて一覧にまとめています。ご活用ください。

ご参加された皆様、ありがとうございました。

次年度もケアマネジャーの資質向上と保険・福祉・医療とのネットワーク構築

のために支援事業を行って参ります。

今後とも宜しくお願い致します。



令和6年度 宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部
研修会・セミナー、多職種連携強化支援事業 資料閲覧リンク

日々、お疲れ様です。
今年度、当支部にて開催した研修会・セミナー、多職種連携強化支援事業に関して、
資料閲覧リンクを共有いたします。

■令和6年度 宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部 研修会・セミナー

・令和6年度宮城県ケアマネジャー協会仙台支部 総会時セミナー
日時:令和6年7月13日(土)14時30分~15時30分
場所:仙台市医師会館 5階 研修室
内容:介護保険改正から見る介護支援専門員の役割 ~これからの介護支援専門員の姿~
講師:日本介護支援専門員協会 常任理事 山田剛先生(みえ川村老健 施設長)
参加:76名
(講師資料)https://x.gd/HfGXA

・令和6年度宮城県MSW協会、仙台市(医療政策課)、宮城県ケアマネ協会 
 仙台支部共催研修
日時:令和 6年 10月 26日(土)14時00分~16時30分 集合式
場所:東北福祉大学 東口キャンパス 4階 44教室
内容:地域で支える意思決定支援
講師:株式会社 シーユーシー・ホスピス 地域推進部 看護師・保健師 遊佐拓郎氏
やまと在宅診療所あゆみ 仙台医療ソーシャルワーカー 佐藤卓氏
ケアプランセンター桜花 ケアマネジャー 馬場幸江氏
仙台市立病院総合サポートセンター 退院支援室 医療ソーシャルワーカー 澤井彰氏
介護老人保健施設 茂庭台豊齢ホーム 施設ケアマネジャー 長岡晃氏
参加:72名
(講師資料①)https://x.gd/YfgDN
(講師資料②)https://x.gd/0iO7l
(講師資料③)https://x.gd/ZM6lB
(講師資料④)https://x.gd/Ue6TT

・令和6年度仙台市(介護事業支援課ケアマネジメント係)、宮城県ケアマネ協会
 仙台支部共催研修
日時:令和 6年 11月 7日(木)14時00分~16時00分 集合式
場所:オンワード樫山ビル 10階ホール
内容:カスタマーハラスメントについて
講師:晩翠法律事務所 弁護士 菅野修氏
参加:197名
(講師資料)https://x.gd/R83rh

■令和6年度 宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部 多職種連携強化支援事業
・(若林区)
日時:令和6年6月14日(土)18時00分~19時30分
場所:デイサービスセンターすだちの里 1階ホール
内容:高齢者虐待防止・権利擁護研修「居宅・施設における、される権利、する権利」
講師:宮城県ケアマネジャー協会塩釜支部 高橋氏
(講師資料①)https://x.gd/yvfrn
(講師資料②)https://x.gd/UBxJn

・(宮城野区)
日時:令和6年10月7日(月)14時00分~16時00分
場所:仙台市医師会館5 階 会議室 対面のみ
内容:ALSにおける病診連携と多職種連携
講師:アイ往診クリニック 院長 小野寺謙吾氏
総合南東北病院 患者サポートセンター 医療福祉相談員 髙橋淳氏
(基本資料)https://x.gd/Jle0y
(講師資料①)https://x.gd/JrII6
(講師資料②)https://x.gd/xg4jW

・(若林区)
日時:令和6年11月11日(月)14時00分~16時00分
場所:仙台市医師会館5階 会議室 対面のみ
内容:ALSにおける病診連携と多職種連携
講師:アイ往診クリニック 院長 小野寺謙吾氏
総合南東北病院 患者サポートセンター 医療福祉相談員 髙橋淳氏
(基本資料)https://x.gd/FzFQP
(講師資料①)https://x.gd/HV7ji
(講師資料②)https://x.gd/jkUDo

・(泉区・黒川)
日時:令和6年12月12日(木)18時00分~
場所:zoom
内容:『一緒に学ぼう!難病の方への個別支援と多職種連携』
講師:東北大学病院地域医療連携センター
副看護師長 難病診療連携コーディネーター 難病診療カウンセラー 遠藤恵氏
医療法人社団夢叶会 居宅介護支援事業所 一花 主任介護支援専門員 佐藤秀樹氏
(講師資料①)https://x.gd/exPS8
(講師資料②)https://x.gd/vnAsO

・(宮城野区)
日時:令和6年12月16日(月)14時00分〜15時30分
場所:介護老人福祉施設 田子のまち 1階会議室
内容:認知症の方の権利擁護
講師:宮城福祉オンブズネット エール 社会福祉士・主任介護支援専門員 髙橋利行氏
(講師資料)https://x.gd/XmOe9
・(太白区・青葉区)
日時:令和6年12月16日(月)14時00分~15時30分
場所:zoom
内容:ICT販売、購入の現状やメリット、基準について/見守り機器の紹介や事例紹介
講師:ラミコジャパン株式会社 シルバーサポート仙台南店 佐藤雄一郎様
株式会社テクノスジャパン 仙台営業所 宮薗翔太様
(講師資料①)https://x.gd/HdMTv
(講師資料②)https://x.gd/epHYq
以上となります。


2024年10月9日水曜日

 いつも大変お世話になっております。

 研修会のお知らせです。今年度の多職種連携事業の一環として、下記のおり若林区での研修を以下のとおり開催いたします。

 ご興味のあるかたは是非、ご参加頂ければと思います。



  





















2024年10月2日水曜日


 「令和6 年度 宮城県MSW 協会・仙台市・宮城県ケアマネ協会仙台支部共催研修会」
                         の開催について(ご案内)

 
 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 この度、宮城県医療ソーシャルワーカー協会及び仙台市医療政策課と共催し、標記研修会を下記のとおり開催いたします。

 今回はアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の概念が少しずつ地域にも広まってきていますが、実践の場ではどのように意思決定支援やACP が展開されているのか、学びを深めます。医療特化型施設・急性期医療機関・在宅医療・ケアマネジャーの立場から症例を報告します。その後、意思決定支援に関するグループワークを行い、ソーシャルワーカーや行政職員、ケアマネジャーで意見交換し、実際の支援の方法について理解を深める事を目的として、下記の内容で研修会を企画いたしました。
 
つきましては、貴事業所の介護支援専門員の皆さまの参加について、ご配慮をお願いいたします。


    1. 日 時 令和 6 年 10 月 26 日(土) 14:00 ~ 16:30
                                      ( 受 付 : 13:30 より開始 )
    2.開催方法 対 面 研 修
        場 所 東北福祉大学 東口キャンパス 4階 44教室
                      (仙台市宮城野区榴岡2丁目5-26)

    3. 内 容 「地域で支える意思決定支援」

    4. 講 師 株式会社 シーユーシー・ホスピス
                   地域推進部 看護師・保健師 遊 佐 拓 郎 氏
       やまと在宅診療所あゆみ仙台
                   医療ソーシャルワーカー 佐 藤 卓 氏
       ケアプランセンター桜花
                   ケアマネジャー   馬 場 幸 江 氏
       仙台市立病院総合サポートセンター 退院支援室
                   医療ソーシャルワーカー  澤 井 彰 氏
       (公財)仙台市医療センター 介護老人保健施設 茂庭台豊齢ホーム
                   施設ケアマネジャー    長 岡 晃 氏

    5.費 用 無 料

    6.申込み 令和 6 年 10 月 18 日(金)まで、下記のe-mail アドレスへ事業所 
    (施設)・参加者氏名・連絡先アドレスを記載し、お申込みください。確実に送受信  
    可能なアドレスをご記載下さい。迷惑メールを設定されている方は、下記のアドレ
    スから受信できる設定にして下さい。

    ※上記以外のアドレスへ参加申込みをしても受付できませんのでご注意願います。
    参加申込み時に記載されたメールアドレス宛へ「受付完了」を送信いたします。
    なお、会場の人数の兼ね合いもあり、当日参加の対応をしかねますので予めご了承   
    下さい。

    7.e-mail sendai@mcma.or.jpもしくは、下記URL、QR コードからも申し込み   
      が可能です。

      https://forms.gle/UFcw7DpMc862N5s8A
                                             


問い合わせ先
宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部
事 務 局 :ユニットケア泉 橋本
電 話 :022-771-8811
Mail: sendai@mcma.or.jp




2024年8月26日月曜日



 「令和6年度 宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部 総会・研修会報告」


皆様には大変お世話になっております。久しぶりのブログアップです。

先月、令和6年7月13日(土)14時から、仙台市医師会館にて仙台支部総会が開催されました。

令和5年度の活動報告並びに、令和6年度の活動予定が報告され、承認されました。ご参加された皆様、ありがとうございました。



第二部ではセミナーを開催「介護保険改正からみる介護支援専門員の役割」と題し、日本介護支援専門員協会 常任理事の山田 剛 先生をお迎えし、今回の法改正に伴う留意点や制度改正に至る経緯などを講演頂きました。専門的な視点で今後の介護支援専門員の立場や役割などを考えさせられる時間となりました。





なかなか、ブログ―のアップが追い付かない状況ですが、定期的に皆様へ情報提供を発信できればと思います。今後も宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部を宜しくお願い致します。

       令和6年 度宮城県ケアマネジャー協会 仙台支部役員

2024年5月30日木曜日

医療機関と介護支援専門員の情報連携シートについて

 令和6年度トリプル改正という事で居宅介護事業所の皆様のみならず、多くの居宅サービス事業所の皆様、施設サービス事業所の皆様が対応におわれている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 介護医療連携の強化がうたわれているその中において、多くのケアマネジャーの皆様が在宅医療・介護連携の推進に向けて「医療・介護関係者間で使用する情報共有ツール」があるとより有効に連携が図れると思われていました。そこで令和4年度から仙台市と医療関係者及び介護関係者の間でワーキンググループを開催し、在宅医療・介護連携推進に向けた情報共有のあり方について検討を重ね、この度「医療機関と介護支援専門員の連携シート」が完成致しました。

 事前に仙台市より各居宅介護支援事業所の皆様にはお知らせがあったかと思いますが、このブログを通じて、再度アナウンスをさせて下さい。ぜひこのシートを皆様のケアマネジメントに積極的にご活用下さい!

この連携シートの仙台市リンクはこちら↓

https://www.city.sendai.jp/kaigo-suishin/iryou_kaigo_sheet.html



2024年5月8日水曜日

令和6年度 宮城県ケアマネジャー協会通常総会・ケアマネジメントセミナー開催のお知らせ

 

通常総会後は本人主体の「意思決定支援」について講演・ディスカッションがあります。

今年度法改正により高齢者、障害者支援において本人主体、権利擁護がより強調されました。

この機会に実践に役立つケアマネジメントセミナーに是非ご参加下さい。

※下記のQRコードより5月20日までお申し込み下さい。






2024年1月18日木曜日

令和6年1月16日開催 太白・青葉多職種連携強化支援事業研修 資料について

 

令和6年1月16日開催 太白・青葉多職種連携強化支援事業研修 資料
研修テーマ:「薬局とケアマネジャーの連携について」
講師:アイベル薬局泉中央店 管理薬剤師 佐々木猛先生













     ※資料掲載時に画像変換をしているため、一部見えにくい箇所が
      あります。ご了承下さい

宮城県ケアマネジャー協会仙台支部 広報部





















セミナー・研修会、多職種連携強化支援事業の各種資料一覧

 いつも お世話になっております。 今年度、当支部で開催したセミナー・研修会、多職種連携強化支援事業の各種資料に ついて 一覧にまとめています。 ご活用ください。 ご参加された皆様、ありがとうございました。 次年度もケアマネジャーの資質向上と保険・福祉・医療とのネットワーク構築 ...